新聞社や新聞販売店の新型コロナウィルスに感染する事例が相次いでいます。この記事では新聞社(報道関連)と新聞販売店での新型コロナウィルス感染が報告された内容を1つ1つ記事にしてまとめておくことにしました。
新型コロナウィルスはワクチンがいまだ開発に至っておらず、終息への見通しがたっておりません。こういった状況の中、新聞社と新聞販売店での感染事例をまとめておくことによって、情報共有をはかりたいと思いこの記事を作成しておくことにしました。
私は新聞販売店に従事するものですが、可能な限り網羅的にまとめておくこととし、また感染の情報が入り次第随時更新してまいりますので、気になる方はブックマークをしていただくか、SNSなどを通して拡散していただけると幸いです。
そして新聞購読者(お客様)には新聞販売店からのお願いという形で最後に大事なお知らせがございますので、是非最後までお読みいただけると幸いです。
スポンサーリンク
目次
新聞社 新聞販売店での新型コロナウィルス関連情報一覧
-
-
朝日新聞販売所【ASA東堺】の従業員が新型コロナウィルスに感染
3月29日に朝日新聞大阪本社は大阪堺市内(堺市北区)にある朝日新聞販売所(ASA東堺)のアルバイト授業員(60代男性)が新型コロナウィルスに感染し ...
続きを見る
新規タブで開く場合はこちら
-
-
千葉県・松戸市の朝日新聞販売所【ASA北小金】の社員が新型コロナウィルスに感染
朝日新聞社は4月8日、千葉県松戸市にある朝日新聞販売所(ASA北小金)の男性社員が新型コロナウィルスに感染したことが確認されたと、発表した。 &n ...
続きを見る
新規タブで開く場合はこちら
-
-
中日新聞鳴海住宅専売店山田新聞店の従業員が新型コロナウィルスに感染
中日新聞社は3月12日に愛知県名古屋市緑区にある中日新聞販売店(中日新聞鳴海住宅専売店山田新聞店)で勤務する30代女性アルバイトスタッフが新型コロ ...
続きを見る
新規タブで開く場合はこちら
-
-
京都新聞販売店【京都新聞御所南販売所】の従業員が新型コロナウィルスに感染
京都新聞グループは9日、京都新聞御所南販売所(京都市中京区)の60代の男性配達員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。新聞販売店で新型コロナウ ...
続きを見る
新規タブで開く場合はこちら
-
-
朝日新聞東京本社の記者が新型コロナウィルスに感染
朝日新聞東京本社は4月4日、朝日新聞東京本社(東京都中央区)の編集局に務める30代女性記者が新型コロナウィルスに感染したことを朝日新聞デジタルで報 ...
続きを見る
新規タブで開く場合はこちら
-
-
朝日新聞東京本社の論説委員【50代男性】が新型コロナウィルスに感染
朝日新聞社は4月9日、東京本社(中央区)に務める50代男性の論説委員が新型コロナウィルスに感染したことが確認された、と報じた。 朝日新聞東京本社で ...
続きを見る
新規タブで開く場合はこちら
スポンサーリンク
新聞販売店から新聞購読者(お客様)へのお願い
現在新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、新聞販売店は新聞購読者で現在購読料を訪問集金でお支払いいただいている方を対象に口座振替かクレジットカードでのお支払い方法へ変更していただくように読者へお知らせしている販売店が増えております。
その上で現場で働く社員の意見として、この記事を読んでいただいている方へお話ししておきたいことがあります。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、販売店側はキャッシュレス決済を勧めていますが
新聞購読者の7割は高齢者であり、キャッシュレス決済に関して理解を得られないのが実情です
ご家族の方から強く勧めてもらえれば少しは変わるんでしょうが......#新聞販売店
— ヨミネコ (@yomineko5) April 23, 2020
日本全国の新聞購読者の約7割は高齢者の方がほとんどですが、販売店側からキャッシュレス決済(銀行引き落としやクレジットカードでのお支払い)へご変更していただくことを呼び掛けても、高齢者の多くはキャッシュレス決済に関して理解を得られないばかりか、抵抗を示される方が非常に多くなかなか訪問集金から変更していただけないというのが実情です。
理由としては、様々あると思いますが、毎月顔を合わせる従業員さんとの世間話しを楽しみにしていたり、断固として訪問集金に拘るお客様が大半です。
またキャッシュレス決済にご変更願えないかという理由の背景には、訪問集金で物理的に金銭などのやりとりが生じてしまうため、お客様および販売店側への感染拡大が懸念されるからです。
そのため、これを読んでいただいている方の中にはご家族の中でご両親が新聞を購読しているケースもあると思いますが、ご家族の方から新聞購読料をキャッシュレス決済にご変更願えないかとお話ししていただければ幸いです。
今回の内容についてはあくまでお願いという形であり、販売店側から強制力が伴うものではございませんので、その点誤解のないようにお願い申し上げます。
またお客様からのご意見で『新聞からの新型コロナウィルスの感染などは大丈なのか?』というお話しをいただくことがたまにあります。
これについてお話ししておくと、新聞だけがそういった感染リスクを抱えているわけではありません。今でこそ、たくさんの事業所が営業活動を自粛している中、みなさんも食料品などの買い出しでスーパーやコンビニに行かれることが多いと思いますが、店頭に並べられている商品は必ず人の手で陳列されています。
不特定多数の人が触れたものを購入することを考えると、それだけでも感染するリスクがあるように感じます。
つまり人が作ったものに絶対はないというのが結論です。言い出したらキリがありません。
新聞購読の停止を煽るような言い方かもしれませんが、実際に今回の新型コロナウィルスで、新聞購読をやめてしまう方も増えています。
全ての方に当てはまるとは思いませんが、紙の新聞は高齢者の唯一の情報源です。そういったことを考えると国や自治体そしてメディアからの情報をインプットする手段がテレビやネットと比べると限られてきます。
新聞販売店としても今回の新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、感染防止への最大限の努力はしております。
みなさんと一緒にこの苦境を乗り越えていくためにも、ご協力いただけると幸いです。
また何か疑問やわからないことがございましたら、この記事の下にコメント覧や問合せフォームを設けていますので、そちらからご質問していただいても構いません。販売店がなかなかお答えしにくい内容や、販売店に電話してもよくわからなかったという方は気兼ねなくご質問してください。
私のお答えできる範囲内で回答させていただきます٩( 'ω' )و
この苦境をみなさんと一緒に乗り越えていくためにも、ご協力願いますよう重ねてお願い申し上げます。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m