特集として今回新聞の発行部数を都道府県別にランキング化してみました!今回は日本新聞協会が2019年10月に掲載したデータを元にランキング化しています。なかなか都道府県別の発行部数ランキングなんて目にする機会はないですよね?気になる方は是非見ていってください!
ここで公開しているのは全体の発行部数です。各新聞の発行部数ではございません。

※ このランキングの対象は116紙。発行形態別の内訳はセット35紙、朝刊単独69紙、夕刊単独12紙となります。
スポンサーリンク
目次
【2019年度版】新聞の都道府県別発行部数ランキングを解説
2019年10月時点で全国の新聞の発行部数は37,801,249部となり、そのうち朝刊のみが28,544,596部、セットが8,421,593部、夕刊が835060部となっているようです。
これは日本新聞協会のデータを元にして解説しています。
その中でも新聞を読んでいる県はどこか?
ランキング形式で解説していきますね!
1〜5位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
1位 | 東京都 | 3,838,516 | 1,483,951 | 2,138,711 | 215,854 |
2位 | 大阪府 | 2,774,956 | 1,364,092 | 1,322,329 | 88,535 |
3位 | 神奈川県 | 2,491,949 | 860,475 | 1,588,414 | 43,060 |
4位 | 愛知県 | 2,169,694 | 405,914 | 1,715,027 | 48,753 |
5位 | 埼玉県 | 2,039,174 | 356,493 | 1,671,117 | 11,564 |
第1位はやっぱり東京都です(^_^;)
軒並み上位は都市部が独占状態です。1位の東京は合計が2位の大阪府に大差を付けて100万部以上違います。流石は東京都と言いたいとこですが、人口もハンパじゃありませんからね......。
6〜10位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
6位 | 兵庫県 | 1,736,118 | 659,500 | 1,052,883 | 23,735 |
7位 | 千葉県 | 1,730,211 | 402,509 | 1,312,345 | 15,357 |
8位 | 北海道 | 1,646,829 | 457,558 | 1,052,400 | 136,871 |
9位 | 福岡県 | 1,336,607 | 193,245 | 1,141,007 | 2,355 |
10位 | 静岡県 | 1,113,035 | 705,013 | 396,008 | 12,014 |
6位以降は200万部割れします。まだまだ都市部に部数が集中しているようです。
朝刊のみの発行部数は10位の静岡県から100万部を下回ります。
11〜15位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
11位 | 茨城県 | 936,530 | 24,218 | 910,329 | 1,983 |
12位 | 広島県 | 872,840 | 41 | 871,611 | 1,188 |
13位 | 京都府 | 840,641 | 347,417 | 474,867 | 18,357 |
14位 | 長野県 | 772,770 | 33,870 | 735,678 | 3,222 |
15位 | 群馬県 | 710,415 | 3,309 | 693,548 | 13,558 |
11位から合計の発行部数が100万部を下回ります。
12位の広島県は極端にセット率が下がりますが、おそらく地方紙や統合版が強いのだと思います。
16〜20位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
16位 | 新潟県 | 664,006 | 38,394 | 620,415 | 5,197 |
17位 | 岐阜県 | 640,144 | 43,229 | 590,939 | 5,976 |
18位 | 栃木県 | 636,063 | 4,823 | 629,021 | 2,219 |
19位 | 福島県 | 616,346 | 2 | 605,681 | 10,663 |
20位 | 宮城県 | 611,385 | 41,585 | 568,111 | 1,689 |
16位からは70万部を下回ります。
福島県はセット率が2人(´・ω・`)購読しているほぼ全ての世帯が朝刊のみなんですね。
21〜25位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
21位 | 三重県 | 559,450 | 42,738 | 499,219 | 17,493 |
22位 | 岡山県 | 545,502 | 28,286 | 514,157 | 3,059 |
23位 | 奈良県 | 510,490 | 208,428 | 299,546 | 2,516 |
24位 | 山口県 | 496,578 | 5,611 | 441,655 | 49,312 |
25位 | 石川県 | 441,533 | 57,339 | 381,373 | 2,821 |
21位からは60万部を下回ります。
地方でありながらセット率は上位よりも良い県もありますね、セット率が良いということはそれだけ新聞を読む層も多いということではないかと思います。
24位の山口県からは50万部を切ってきますね。
26〜30位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
26位 | 滋賀県 | 432,142 | 47,255 | 383,062 | 1,825 |
27位 | 青森県 | 413,842 | 203,085 | 209,165 | 1,592 |
28位 | 富山県 | 391,339 | 1,999 | 383,288 | 6,052 |
29位 | 熊本県 | 381,516 | 30,411 | 350,742 | 363 |
30位 | 愛媛県 | 376,158 | 0 | 374,904 | 1,254 |
ここからは44万部以下になります。
愛媛県に至ってはセット率ゼロという状態です。多分地方紙が独占状態なんでしょうね。
31〜35位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
31位 | 山形県 | 364,545 | 16 | 363,880 | 649 |
32位 | 鹿児島県 | 350,472 | 8 | 350,445 | 19 |
33位 | 長崎県 | 348,352 | 2 | 348,333 | 17 |
34位 | 岩手県 | 347,051 | 57 | 346,410 | 584 |
35位 | 沖縄県 | 346,026 | 1,667 | 344,346 | 13 |
40万部以下の県になります。
36〜40位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
36位 | 大分県 | 330,508 | 191,361 | 138,505 | 642 |
37位 | 秋田県 | 322,493 | 15 | 321,704 | 774 |
38位 | 宮崎県 | 318,379 | 0 | 280,696 | 37,683 |
39位 | 香川県 | 314,752 | 13 | 313,071 | 1,668 |
40位 | 和歌山県 | 311,199 | 51,491 | 224,130 | 35,578 |
34万部以下の県になります。
41〜47位
順位 | 都道府県 | 合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 |
41位 | 山梨県 | 288,800 | 902 | 287,046 | 852 |
42位 | 島根県 | 266,196 | 0 | 265,906 | 290 |
43位 | 福井県 | 260,361 | 1 | 255,597 | 4,763 |
44位 | 徳島県 | 255,844 | 21,722 | 232,907 | 1,215 |
45位 | 佐賀県 | 217,041 | 419 | 216,591 | 31 |
46位 | 鳥取県 | 216,534 | 2 | 215,370 | 1,162 |
47位 | 高知県 | 196,831 | 102,133 | 94,030 | 668 |
30万部以下の県です。
そしてランキング最下位は高知県の196,831部でした!
最下位のわりにはセット率が良いですね笑
番外編【ランキング外】
合計 | セット | 朝刊のみ | 夕刊 | |
海外 | 19,086 | 994 | 18,077 | 15 |
ここでは海外で発行されている日本の新聞の発行部数です。
私が今まで抱えていたお客様の中にも、実際に海外で日本経済新聞を取っていたという方もいました。
日本の新聞て海外でも読めるんですよね、ただ届くのがいささか遅いようです。
それでも海外で約2万部も日本の新聞が読まれているのは驚きです。おそらく日本の経済事情が知りたいという方や、日本のニュースが読みたいという方が多いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
【2019年度版】新聞の都道府県別発行部数ランキングまとめ
いかがでしたでしたでしょうか?
1位は東京で最下位は高知県ということでしたがその差はなんと3,641,685万部でした。地方と都市部では新聞の発行部数は差があることは容易に想像できますが、ここまで差があるんですね。
海外で日本の新聞が読まれていることにも驚きでした。
新聞は減少の一途を辿るばかりです。日本のみならずインターネットの普及やスマホなどの便利なものが溢れているため、どんどん新聞の発行部数は減ってきています。
紙媒体は電子媒体には勝てないと思います、その上で紙媒体にできることは何か?一覧性などはまだまだ新聞の方が優れているとはいえ、情報のスピードには勝てません。
私もとある新聞販売店に務める一員として、紙の新聞の良さをいろんな方々に広めて行くつもりです。